from Twitter 二羽高次 (@futabakoji)
12/03/05 14:04
Comments closed昨日TIMELESS vol.4にお越し下さった皆様ありがとうございました。とても充実した時間でした。楽しかった。感謝です。次の課題が見えて来ます。良い準備が出来るよう、考え行動したいと思います。
お知らせや日々のできごとなどをつづります
from Twitter 二羽高次 (@futabakoji)
12/03/05 14:04
Comments closed昨日TIMELESS vol.4にお越し下さった皆様ありがとうございました。とても充実した時間でした。楽しかった。感謝です。次の課題が見えて来ます。良い準備が出来るよう、考え行動したいと思います。
二羽高次×ヨシダダイキチ×栗原務ワンマンライブに、藤枝暁(Alayavijana) が参加決定!
2012.3.4 sun
“TIMELESS vol.4″@ 鈴ん小屋
http://futabakoji.com/updates/2012/02/89.html
TIMELESS vol.3 @ 鈴ん小屋 (2011.12.22)
Comments closed
TIMELESS vol.3 @ 鈴ん小屋 (2011.12.22)
2012.3.4 sun
“TIMELESS vol.4″@ 鈴ん小屋
《LIVE》
二羽高次 -Vo,Gui (ex Breath Mark)
feat.
ヨシダダイキチ -Sitar (Alayavijana / saicobaba)
栗原務 -Dr (Little Creatures / Double Famous)
藤枝暁 -Gui (DRASCO / RAM RIDER / TABLA DHA / AlayaVijana / ゆあきとい / タブラ忍者)
《DJ》
大石始 (EL PARRANDERO)
箕輪弦太 (GLOCAL RECORS)
鈴ん小屋
東京都豊島区東池袋1丁目47−1 庚申ビルディングB1F
03-6382-7273
http://www.ringoya.org/
【開場/開演】16:00/18:00
【Ticket】前¥2000/当¥2500(D代別途)
【ご予約】
Emailとお電話(03-6382-7273/午後2時~22時まで)にて受付させていただきます。件名に【3/4(日)予約】とご記入の上、本文にお名前と電話番号、ご希望の出演者名、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。どうぞよろしくお願いいたします。ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日23:00まで受付)
【出演】
二羽高次×トンチ
池田社長
n uma×坂ノ下典正
【開場/開演】18:30/19:00
【Ticket】前¥2000/当¥2500(D代別途)
【ご予約】
Emailとお電話(03-6382-7273/午後2時~22時まで)にて受付させていただきます。件名に【1/29(日)予約】とご記入の上、本文にお名前と電話番号、ご希望の出演者名、希望枚数を添えて下記までお送りください。折り返し確認のご連絡を差し上げます。ringoya@arrow.ocn.ne.jp(前日23:00まで受付)
らいぶはうすの鈴ん小屋
東京都豊島区東池袋1丁目47−1
庚申ビルディング B1F
03-6382-7273
http://www.ringoya.org/
愛情も矛盾も飲み込む。
よく真似をし、天邪鬼で優柔不断。
好き嫌いがあって、性分のままに遊び、もがく。
叱ってくれる人に感謝。
互いを活かし合えれば最高だ。
どんどん共鳴していく。
二羽は昨日終電まで鈴ん小屋。今日から5日まで休みです。今日は寝るだけ寝て、日暮れ前まで布団に居た。ようやく起きてセンブリ茶を入れて一旦落ち着こうかと思ったけど、ゴミを捨てて床だけ掃こうと体を動かしたら、そのまま3時間ハマって大掃除できました。ぎりぎりセーフ。
日が暮れると、近所から時々、若者が遊びに出かける陽気な声がして、とても大晦日らしい。
今年はいろいろありました。それでなくても大変だった春、一時はもうダメかと思った。311までの自分自身の精神状態を反映するかのように、地震が起き、津波が押し寄せ、原発事故が起きたように感じた。
大勢の仲間や家族や知人が、同時に激しく揺すぶられ、未知の時代に突入した。それを皆が、自然とそれぞれの感性で受け止め、働き、生活しているのを見て、凄ごいと思った。不安だらけではあるが、心強く感じる事や、新鮮に感じる事が増えたのが、今年の収穫だ。
今日は二羽×ヨシダダイキチ×栗原務の初ワンマンライブ、TIMELESS Vol.3。
小さな子供もいて、とてもいい雰囲気でした。来てくれた皆さんありがとうございます。
江州音頭良かった。この3人ならではのダンスミュージック。
シタールとドラムの上で手ぶらで歌うのがたまらなくいい。
夏から練習始めて、年末に形になった。ライブ録音もしたし気分がいい。
今、無音で贅沢な余韻を楽しみつつ書いてます。
今日の江州音頭は、
京都吉原の女郎・高尾太夫に惚れたキュウゾウが、
高尾を一晩買う為に、3年働いてお金を貯めるお話。
古い方言や、民謡独特の言葉使いで、意味が曖昧にぼやける所がある。
ストーリーが面白いから、歌詞をもうすこし細部まで聞ききとりたい。
例えば、♫ええ皆様頼みます〜♫ という歌い出しを、 ♫ええ皆様たのエみエます〜♫ と歌う。
”エ”を入れるのは、音頭ならではの遊びらしい。これでちょっと意味がぼやける。
それから発見したのは、人は日常、適度に大した意味がない事を喋る。
それと同じで、踊りの歌は、適度に、意味の無い部分があると調子がいい。
気負わない平常心が表現されている感じで愛らしい。
とは言え、今は耳コピなんで、意味不明な部分が少し多い。
それにしても、この3人は広がる。
余談ですが、
先日、鈴ん小屋にガイガーカウンターがやって来て、計ったら、ステージ前は0.0いくつμシーベルトでした。
photo by bozzo
すぐ45歳。自身一番古い思い出は、幼児の日のある夕暮れ、窓の近くに座っていて、電話が鳴ってハッとした、その時のこと。今日は歯医者に行ったあとこれを書くことにしました。
futabakoji.comを作りました。
数年前の沖縄ツアー以降、共通の話題が拡がるsomar君。ある日ホームページを作って欲しいと頼んだら、快く引き受けてくれました。いつも本当にありがとう。
美大の後輩、森さんに写真撮影をお願いしました。初夏の月島界隈と秋の西麻布ライブの様子です。いい写真だから思い切り全面に!
12月頭は、たけしこうじ冬のツアーに行ってきました。淡々と臨みツアーはいつも楽しい。今回は、徳島、高知、松山、別府、宮崎、鹿児島、屋久島の長旅でハードでしたが、ありがたいことに体調改善して帰って来れた。今年は兎に角、震災とその情報に襲われて、命の事を強く考えました。時間のこと、食べること、愛すること、住むこと、本能に向き合って、今も生々しく、新鮮に日々を経験していると思います。せっかくだから今後もこの感触を忘れないようにしたい。
4月に、その時初顔合わせのシタール奏者・ヨシダダイキチさんと福島に行って、岩瀬牧場と、いわき市のライブハウスで演奏して来ました。濃密な、貴重な3日間に感謝したいです。
ヨシダさんとの演奏がその後も継続して、次は12月22日somar君との企画TIMELESS vol.3。長年の共演者、栗原務のドラムでトリオライブをやります。民謡を演ろうというヨシダさんの提案に大賛成で、春から会津磐梯山、秋から江州音頭にチャレンジしています。この日演る江州音頭は、落語の「紺屋高尾」にそっくりな内容で、京都吉原の女郎・高尾太夫に惚れたキュウゾウが、高尾を一晩買う為に、3年働いてお金を貯めるお話。会津磐梯山の歌詞、オオハラショウスケさんなんで身上つぶした?と共通して、偶然どちらも、しっかり働け、というのがメッセージ。民謡らしくてとても気に入っています。日本の民謡は、陽気で、切なく、雄大で、さりげなくて、地元な感じが大好きです。www.ringoya.org